PTA事業一覧

2学年PTA行事が開催されました。

10月22日(火)に2学年PTA講演会で、沖縄国際大学の藤波潔先生から「沖縄の今と過去、そして未来」という演題で、ご講演いただきました。今回の講演を通じて生徒たちにとって、沖縄フィールドワークに向け平和について考えるきっかけとなりました。

 

 

 

 

2024年10月31日

第3回土曜活用講座が開催されました。

第1回(第2回はエアコンの入れ替え作業が入り中止)から約3ヶ月ぶりの開催となりました。今回も100名を超える生徒・保護者から参加希望を受け付けました。諸事情により当初予定していた講座が4講座実施できませんでしたが、それでも12講座を開講することができました。参加した生徒は、真剣に講師先生の話に耳を傾け、対話や作業を通して、分かる・できるを実感し、とても満足した様子でした。大雨で足下の悪い中でしたが、高志中等生のために講座を開いていただいた講師の皆様、そして、運営を手伝っていただいたPTAボランティアのみなさまに心より感謝申し上げます。

 

 

 

2024年09月21日

グラウンド側溝清掃ありがとうございました!

 PTA主催のグラウンド側溝清掃が行われました。休日の朝にもかかわらず保護者、生徒ら総勢60名を超えるボランティアから参加していただきました。ボランティアのみなさんは、汗を拭いながら、力を合わせて作業を行い、予定していた側溝清掃を速攻で終わらせました。余った時間も急遽予定にない草取りに精を出していただくなど高志中等生のため、環境整備に全力を尽くしていただきました。ボランティアに参加していただいたみなさんに心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

2024年09月07日

後期課程説明会が開催されました。

7月12日(金)に3学年PTA行事として「後期課程説明会」を開催しました。教務主任、生徒指導主事、進路指導主事から後期課程への進学に関する説明がありました。

2024年07月12日

第1回土曜活用講座が開催されました。

 日頃の学びを深める講座や普段気になっていることを解明してくれる講座に加え、趣味や生活に密着した内容で心を豊かにしてくれる講座など総勢10講座が行われました。生徒、保護者を合わせると100人を超える参加があり、校内がとても賑わいました。参加した生徒の振り返りを見ると、ほとんどの生徒が有意義な学びと経験を基に、成長を実感している様子が伺えました。
 講座を開催するにあたって講師の皆様をはじめ、会場準備・後始末にご協力いただいたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


2024年07月01日

1学年PTA行事が開催されました。

6月20日(木)に1学年PTA行事として「講演会」と「学級懇談会」を開催しました。
前半の講演会では、一般財団法人インターネット協会インターネット利用アドバイザーの大久保真紀さまをお迎えして、「SNS、インターネットトラブル防止について」の講演を、生徒とともにお聞きしました。デジタルウェルビューイング(デジタルに関わる生活の中で健康やワークライフバランスを気に掛けること)についてのお話や、具体的なトラブルの事例、生徒自身のネット利用時間の月単位・年単位での計算など、どれもわかりやすく丁寧なお話を聞くことができました。親子でスマホやタブレット等の使用について改めて見直す良い機会となりました。
後半の学級懇談会は、学級担任を交えて、和やかな雰囲気の中行われました。保護者の自己紹介、学級担任からは入学してからの学級の様子についてなどの話がありました。入学式以来、久しぶりに多くの保護者のみなさまが集まることで、いろいろな情報交換をすることができました。当日は49名もの保護者の参加があり、とても有意義なPTA行事になりました。多数の参加ありがとうございました。

 

 

 

 

2024年06月26日

5学年PTA行事「PTA講演会」が実施されました

6月13日(木)14:00より、9期生の保護者である筒井明子様を講師にお招きし、「~大学受験~親の心構えと受験・進学の費用」~全部見せます!我が家の家計~という演題のもと、大学受験に係る準備や進学費用等について豊富な資料やご自身のご経験を踏まえながらわかりやすく講演していただきました。実体験から伝わる生きた情報は保護者、職員含め、改めて大学受験とはどのようなものなのかを感じる貴重な経験となりました。

 

 

 

 

2024年06月16日

4学年PTA講演会が開催されました。

6月5日、4学年PTA講演会が行われました。河合塾から講師の方をお招きしてお子さんの卒業後の進路選択について、詳しくお話いただきました。
講演の内容は共通テストの仕組み、文理選択のポイント、国公立と私大の選抜方法の違い、オープンキャンパス参加の意義、今できること、しなくてはいけないことなど、多岐にわたりましたが、お子さんの進路実現に直接関わる内容でもあり、みなさん熱心に聞き入っている様子でした。
また、進路の講演会と併せて、7月に行う東京研修の行き先や行く目的についても説明がありました。東京研修は近づきつつある「受験」を実感するいいきっかけになると、学年主任から話がありました。

 

 


2024年06月16日

1学年PTA講演会が開催されました。

6月27日(火)1学年PTA講演会として、インターネット利用アドバイザーの大久保真紀様より、「デジタルウェルビーイング〜機器やテクノロジーを適切に使用し、心身ともに健康であること」と題してご講演をいただきました。情報機器やルールを正しく理解し、場面・状況に応じて自制する力を養う重要性を学ぶ機会となりました。

 

 

 

 

 

2023年06月27日

土曜活用講座が開催されました。

令和4年1月29日(土曜)に土曜活用事業としての特別講座を、新潟食料農業大学、新潟薬科大学、新潟県立大学、新潟経営大学、開志専門職大学から6名の方々にご協力いただき、参加生徒55名で開講いたしました。
今回の特別講座は、新型コロナウイルス感染予防対策として、対面を避けてオンラインで開催しました。初めてのオンライン講座のため、参加生徒は事前に参加手順と受講マナーなどを確認しました。

視聴覚室に参加生徒が集まり、配信テストを実施し、講座当日に向けて受講体験をしました。
また、それぞれの講座の代表生徒が「代表者あいさつ」「代表者お礼の言葉」などの進行や振り返りの記入・提出の手順について確認しました。

【講座名】農業の始まりと経済の関係
【講師】新潟食料農業大学 武本 様
【活動概要】ヒトが動植物の養育(農業)を始めた理由と農業が始まることで起こった変化と経済の関係を紐解いていただきました。

【講座名】『AIが人々の仕事を奪う』は誤解です!~AIを正しく理解しよう~
【講師】新潟薬科大学 若栗 様
【活動概要】GIGAスクール構想が本格的に指導し、国をあげてAI時代の人材育成に力を入れ始めました。どうして今こんなにもAIが注目されているのか。その技術的・社会的背景とともに、AIは実際に何をしているのか、何が得意で何が苦手なのかを紹介していただき、これからの仕事について考えました。

【講座名】ロシア語第1歩
【講師】新潟県立大学 柳町 様
【活動概要】日本の中学生、高校生にはあまり馴染みのないロシア語を紹介していただきました。授業では、ロシア語の文字や文化など、基本的な知識を講義するとともに、英語以外の外国語を学ぶ楽しさや意味について一緒に考えました。

【講座名】人工知能は人間の仕事を奪うのか?(工学系)
【講師】新潟経営大学 横山 様
【活動概要】人工知能(AI)やロボットが、人間のある種の仕事を奪うといわれています。その問いへの答えと理由、真意について次の観点から論じていただきました。人工知能とは知能か技能か、プログラミングを学ぶ意義とは、データサイエンスとはどのような仕事か、これからの社会で人間に求められる仕事・能力とはなど、様々な仕事に就いて教えていただきました。工学的な能力の必要性について社会科学を踏まえた学際的な観点からご講義をいただきました。

【講座名】経済学入門―モノの交換で豊かになろう―
【講師】開志専門職大学 松澤 様
【活動概要】「経済」とは、人間の生活に必要な財貨・サービスを生産・分配・消費する活動のことである、とされています。この考えは「生産・分配・消費」の三面等価の原則といいますが、この考えに従い、分配=取引からスタートして、生産や消費などとの関係を簡単に考えてみました。現在、モノの所有に関する考え方が個人所有から「シェア」へと変化しているようです。経済学は、実は「みんなが豊かになるための学問」だとわかる授業でした。

【講座名】世界の超大国:米国vs中国
【講師】開志専門職大学 増田 様
【活動概要】飛びぬけた国力と影響力を持つ米国と中国の歴史、政治体制、経済体制、文化の違いを、一つ一つ一緒に考え、議論し、確認しました。異なった背景を持ちながらも、米中が、なぜここまで重要な存在になってきたかが、よくわかる講義でした。これらを理解したうえで、最後に、日本が、この2大超大国とどのように付き合っていったらいいか、みんなで意見を出し合いました。

2022年02月02日

令和3年度第5回土曜活用講座が開催されました。のコピー

令和3年9月18日(土曜)にPTA土曜活用事業として特別講座が開講されました。
第5回目は、新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部・河合塾マナビス新潟駅前校・開志専門職大学から5名の方々にお越しいただき、69名の生徒が受講しました。
今回の講座は、新型コロナウイルス感染症対策のため、講座数を減らしての開催となりました。

2021年09月27日

令和3年度第5回土曜活用講座が開催されました。

令和3年9月18日(土曜)にPTA土曜活用事業として特別講座が開講されました。
第5回目は、新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部・河合塾マナビス新潟駅前校・開志専門職大学から5名の方々にお越しいただき、69名の生徒が受講しました。
今回の講座は、新型コロナウイルス感染症対策のため、講座数を減らしての開催となりました。

2021年09月27日

令和3年度第4回土曜活用講座が開催されました。

令和3年8月7日(土曜)にPTA土曜活用事業として特別講座が開講されました。
第4回目は、新潟医療福祉大学、新潟医療福祉大学、日本歯科大学新潟短期大学、新潟食料農業大学、新潟食料農業大学、新潟薬科大学、河合塾マナビス新潟駅前校の12名の方々にお越しいただき、94名の生徒が受講しました。
また、講座参加・参観を希望する保護者の皆様にもお越しいただき、「土曜活用活動」を体感したり、講座に取り組む生徒の様子や講座の内容を確認したりしていただきました。

今回は、講座参加・参観を希望する保護者の皆様にもお越しいただき、PTA事業である本事業「土曜活用活動」を体感したり、講座に取り組む生徒の様子や講座の内容を確認したりしていただきました。
2021年08月11日

令和3年度第3回土曜活用講座が開催されました。

令和3年7月10日(土曜)にPTA土曜活用事業として特別講座が開講されました。
第3回目は、新潟医療福祉大学、日本歯科大学新潟短期大学、新潟食料農業大学、新潟薬科大学、株式会社総合教育研究所、有限会社プロス、新潟県立大学、新潟青陵大学から12名の方々にお越しいただき、177名の生徒が受講しました。

2021年07月13日

令和3年度第1回土曜活用講座が開催されました。

第1回土曜活用講座のようす

5月から2月にかけて全10回講座を開き、大学や企業から講師の方を招き、学びの場を広げていきたいと考えています。

第1回目は、新潟県信用保証協会、有限会社モノクローム新潟、新潟南商工振興会、鳥屋野潟漁業協力組合、新潟県立鳥屋野潟公園、新潟青陵大学から13名の方々にお越しいただき、168名の生徒が受講しました。

2021年05月22日